アーカイブ
連続講座:ニコラ・ブリオー再入門
浄土複合スクールでは、この度ニコラ・ブリオー『ラディカント』(フィルムアート社)の翻訳者で美学者の武田宙也さんによる連続講座を開講します。『関係性の美学』(水声社)が翻訳され、9月からはブリオーがディレクターを務める光州ビエンナーレが開催となる今、ブリオーの著作と共に、現代アートの動向とその変遷を学ぶ上での絶好の機会となるでしょう。ぜひご参加ください。
*10/31(日)23:59まで視聴可能な録画を配信しています。
ご購入はこちら:
—
浄土複合スクール連続講座
ニコラ・ブリオー再入門 関係性から人新世へ
講師:武田宙也
2024年 8/31→9/7, 9/14, 9/28
土曜日 19:30-21:00
浄土複合スクール(map)+オンライン
ニコラ・ブリオー『ラディカント』武田宙也訳、フィルムアート社
ニコラ・ブリオー『関係性の美学』辻憲行訳、水声社
概要
「関係性の美学」で知られるニコラ・ブリオー(1965〜)は、日本においては長らく「名のみ有名」な論者の一人でした。つまり、現代美術の議論でよく名前は挙がるけれども、どういう人なのか実はあまり知られてこなかった、ということです。実際、彼が提唱した「関係性の美学」についても、(多くの場合、ブリオーを批判する論者たちの議論を通じて)その概要が断片的に知られる程度でした。こうした状況の背景には、日本語でアクセスできるブリオーの著作が長らく存在しなかったという事情があります。その意味で、昨年末に刊行された日本語版『関係性の美学』は、まさに待望の一冊と言うことができるでしょう。
本レクチャーでは、本書の出版を記念して、ブリオーの美学の多様な側面にあらためて光を当ててみたいと思います。具体的には、『関係性の美学』(1998)、『ラディカント──グローバリゼーションの美学に向けて』(2009)、『包摂──資本新世の美学』(2021)といった節目ごとの著作を取り上げ、「「関係性の美学」の人」というだけでない彼の姿を浮かび上がらすことができたらと思います。
各回のテーマ
8/31:『関係性の美学』──現代のコミュニケーションのあり方をめぐって
9/14:『ラディカント』──グローバリゼーション時代の芸術作品
9/28:『包摂』──人新世の美学
受講費
・会場受講(定員15名) お申し込み
一般|6,000円 学生|4,000円
・オンライン受講(定員30名) お申し込み
一般|6,000円 学生|4,000円
・受講+『Jodo Journal 5』セット お申し込み
一般|6,800円 学生|4,800円
*Zoomによるリアルタイムでのオンライン配信を行います。また各レクチャー後、2週間視聴可能なアーカイブをご利用いただけます。
*単発での受講は受け付けていません。
*お申し込みの方には、事前に目を通していただける参考資料を配布いたします。
—
講師プロフィール
武田宙也|たけだ・ひろなり
京都大学大学院人間・環境学研究科准教授。専門は哲学、美学。主な著書に『フーコーの美学──生と芸術のあいだで』(人文書院)、『ミシェル・フーコー『コレージュ・ド・フランス講義』を読む』(共著、水声社)、主な訳書に、ニコラ・ブリオー『ラディカント──グローバリゼーションの美学に向けて』(フィルムアート社、2022年)などがある。